個人のお客様
商品概要
●お借入時の年齢が満20歳以上満65歳未満、かつ完済時の年齢が満82歳未満の方●団体信用生命保険に加入できる方。●勤続年数3年以上(自営業者も同様)の方で、税込年収が 250万円以上の方。●保証会社の保証が得られる方。
当行の提携先が販売または請負う次の物件で、ご本人またはご家族が居住し、かつご本人が所有することを目的とし次に該当するものに限らせていただきます。(1)土地付住宅用建物のご購入資金(新築・中古)(2)家屋の新築資金{土地のご購入資金も含む}・増改築資金。(3)区分所有権登記可能共同住宅(マンション)のご購入資金(新築・中古)(4)併用住宅(店舗付住宅、事務所付住宅)の新築・ご購入・増改築資金 *居住する部分の床面積が総床面積の30%以上あることとし、居住部分、店舗部分または事務所部分のうち一部でも賃貸目的とする場合はお取扱できません。(5)上記(1)~(4)に付随する諸費用および付帯工事費等(お取扱いできない場合もございます。)(6)2軒目の住宅ローンのお申込みもできます。
変動金利型、固定金利選択型(2年・5年・10年)からご選択いただきます。*固定金利選択型を選択されたお客様で、下記の項目について当初の固定選択期間に限り「住宅ローン」の新規実行金利から最大で年0.4%の金利を割引いたします。
※お申込受付時点で満22歳未満の扶養家族(子供)が3名以上の方またはお借入時点で満65歳以上の方が同居予定の方が対象となります。 また、お申込時点またはお借入時点で3人目のお子様を妊娠中の場合も対象となります。*団体信用生命保険は新規実行金利+種類・加入者年齢等により異なる所定の金利をご負担いただきます。
下記の保証会社所定の保証料をお支払いいただきます。(1)一括払型:ご融資額 100万円あたりの保証料
(2)分割払型:毎月お支払いただく金利に含みます。(一発快棟新規実行金利+年0.2%)
【新変動金利期間中】
【固定金利選択期間中】
【固定金利期間終了後の再手続き】当行より固定金利期間終了の約3ヶ月前までに案内状を送付させていただきます。 その時点で当行の新基準金利を確認いただき(終了月の新基準金利を適用)、お客様のご希望により、新変動金利または固定金利を選択ください。 固定金利を選択される場合は、固定金利期間終了日の10営業日前までに所定の特約書を提出いただく必要がありますので、窓口へお申出ください。 取扱手数料として、5,400円(消費税込み)が必要となります。なお、新変動金利を選択される場合も来店、手続きが必要となります。取扱手数料は不要です。( 注意)固定金利期間中は、新変動金利型および他の固定金利タイプへの変更はできません。 ※金利再選択時点で、過去1年間の返済状況において約定日延滞がないこと(円滑化先は対象外)を最低条件として、下記の項目から最大年△0.9%の金利割引が受けられます。
年0.4%割引
口座振替3件以上
年0.1%割引
なんぎんクレジットカード
個人ローン
金融商品
年0.1%割引※1
iDeCo
【追加割引項目】①定期性預金50万円以上101万円未満(配偶者含む) 年△0.1%②定期性預金101万円以上(配偶者含む) 年△0.1%③固定金利再選択 年△0.4%※1なお、金融機関商品については、固定期間終了時までに保有している方に限ります。割引項目ならびに割引幅については見直す場合がございますので、ご了承ください。
【新変動金利型のしくみ】当行短期プライムレートをベースに決定されるもので、毎年2回(4月1日と10月1日)見直し、6月・12月の約定返済日の翌日から変更後の利率を適用させていただきます。 利率に変動があった場合でも返済額の元本部分と利息額の割合を調整し、5年間は返済額の変更はありません。返済額の見直しは5年毎に行いますが、新返済額は現在返済中の返済額の 1.25倍が上限となります。 当初の借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として期日に一括返済となります。(注意)新変動金利期間中は申出(ご返済日の3営業日前まで)により随時固定金利選択型へ変更が可能です。 *次回ご返済日の翌日からの変更となります
現在の金利やローンのその他のシミュレーションは、下記リンク先よりご確認ください。
ご案内・新規申込
個人向け インターネットバンキング ログイン
法人向け インターネットバンキング ログイン
体験版